『高校生何でも相談コーナー』を開設しました
普段からチョウやガについて疑問に思っていること、自由研究のヒント、チョウやガについての質問や、鱗翅学会の出版物『やどりが』『蝶と蛾(Lepidoptera Science)』への投稿に関する相談など、何でも気軽に相談して下さい。
タイトルに相談内容を記入して、このメールフォームからお送り下さい。必要事項を記入して[ 確認 ]もしくは[ 送信 ]を押して下さい。
ヒメクロオビフユナミシャク Operophtera crispifascia
(シャクガ科ナミシャク亜科)
寒冷期に活動するシャクガの仲間、いわゆる冬尺蛾のひとつ。山深いブナ林に生息する。木々の葉が黄色く色付きそして落葉する直前のひと時に限って出現し、同所的に見られる他の冬尺蛾よりも出現時期はやや早い。
冬尺蛾のメスはいずれも翅が縮小あるいは消失しており飛翔能力を持たないが、その中にあって本種のメスは相対的にかなり大きな翅をもつ。オスは低地~山地でよく見られるクロオビフユナミシャクに似る。しかし触角の櫛歯は本種の方がはるかに長く、識別は容易。
ブナの幹に本種のメスがとまっていると、中途半端な大きさの翅が幹表面に接して周囲に馴染み、小さなコブのように見える。コーリング(雌性フェロモンの放出)は午後7時頃に行われ、その時間帯には多数のオスがブナ林内を飛び交う。
普段からチョウやガについて疑問に思っていること、自由研究のヒント、チョウやガについての質問や、鱗翅学会の出版物『やどりが』『蝶と蛾(Lepidoptera Science)』への投稿に関する相談など、何でも気軽に相談して下さい。
タイトルに相談内容を記入して、このメールフォームからお送り下さい。必要事項を記入して[ 確認 ]もしくは[ 送信 ]を押して下さい。
鱗翅(りんし)というのは鱗翅目(チョウ目)Lepidopteraのことで、鱗粉のある翅を持った昆虫すなわちチョウやガの仲間です。この小さな生き物はその素晴しい魅力で古い時代から私たちをひきつけてきました。日本鱗翅学会はこのチョウやガを研究対象とする学術団体で、アマチュアから専門家まで幅広い層のメンバーが協力しながら活動しており、興味のある人は誰でも入会できる開かれた学会です。