日本鱗翅学会将来問題検討委員会
本委員会は、学会の活動を活性化することを目的に設置された委員会です。大会のあり方や、各種委員会の業務や活動内容、予算などについて、改善案や改革案を理事会に対して提案します。
将来問題検討委員
- 委員長:
- 井上 大成
- 副委員長:
- 竹内 剛
- 委員:
- 針谷 毅
- 矢後 勝也
- 杉山 裕美子
- 福田 晴男
- 林 太郎
- 伊藤勇人
ニセバラシロヒメハマキ Notocelia nimia
(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科)
九州大学伊都キャンパス農学部付近にはノイバラが多く生えており、夕方になると葉上にとまる本種の姿を簡単に見ることができます。
白と黒のまだら模様は鳥の糞に対する擬態といわれており、海外ではこのような模様を持つガを総称して"bird-dropping moth"と呼ぶそうです。この模様は、ニセバラシロヒメハマキの含まれるヒメハマキガ亜科内だけを見ても、Ancylis、Apotomis、Gypsonomaなど、さまざまな属でみることができます。
本委員会は、学会の活動を活性化することを目的に設置された委員会です。大会のあり方や、各種委員会の業務や活動内容、予算などについて、改善案や改革案を理事会に対して提案します。
鱗翅(りんし)というのは鱗翅目(チョウ目)Lepidopteraのことで、鱗粉のある翅を持った昆虫すなわちチョウやガの仲間です。この小さな生き物はその素晴しい魅力で古い時代から私たちをひきつけてきました。日本鱗翅学会はこのチョウやガを研究対象とする学術団体で、アマチュアから専門家まで幅広い層のメンバーが協力しながら活動しており、興味のある人は誰でも入会できる開かれた学会です。