『蝶と蛾(Lepidoptera Science)』投稿規程 (2024年4月1日改訂,75巻1号から適用)
1. 蝶と蛾(Lepidoptera Science)への投稿
- 1) 個人会員は鱗翅学およびその関連分野の科学的発展に貢献し,他誌に掲載されていないもの,また他誌に投稿中でない原著論文,総説,短報,学名ノート,生態記録や分布記録などを「蝶と蛾(Lepidoptera Science)」に投稿することができる.共著の場合は,著者の一人は会員でなければならない.ただし,編集委員会からの依頼原稿については,会員でなくとも執筆できる.非会員(海外在住者も含む)の投稿は,1編につき投稿チャージ料(10,000円)を支払えば認める.論文が却下になっても返金しない.
- 2) 本誌は年に4回発行されるオンラインジャーナルであり,論文は本学会が指定するウェブページ(J-Stage: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/lepid/-char/ja/)上に掲載する.掲載の順序は原則として最終原稿の受理の日順に従う.
- 3) 新学名等の命名法的行為を含む論文については,原則編集委員会においてZooBank登録を行う.著者自身による登録を希望する場合は事前に編集委員長まで申し出ること.
2. 原稿の査読
原稿内容に関して編集委員会および2名の査読者が採否の審査を行い,指摘がある場合には,著者に検討・訂正を求める.
3. 投稿論文の形式
- 1) 表紙
- 本文の前に表紙1枚をつける.表紙には原稿種別(原著論文,総説,短報,学名ノート,生態記録や分布記録など),標題(和文および英文),著者名(和文および英文),各著者の住所あるいは所属機関および所在地(和文および英文),ランニングタイトル(和文30字以内,英文15語以内),責任著者(corresponding author),原稿枚数,図表の枚数,別刷の有無および希望部数,連絡先住所,電話番号,電子メールアドレス,連絡事項を記す.
- 2) 本文
- ① 本文の原稿はMS-Word等によってA4判用紙サイズで作成し,タイトルページを1ページとし,各ページにページ番号と行番号を入れること.原稿は原則として,MS-Word(.docx)またはリッチテキスト(.rtf)形式で保存する.
- ② 和文原稿は横書きとし,平がな,現代かなづかいを用いる.動植物名の和名は片かなを用いる.句読点等は全角の . , : ; ・ ( )を使用する.ただし,英文内の句読点等は半角とする.和文本文中のFig. 1やHowarth, 1973などの英語表記は,半角ピリオッドやコンマを使用し,半角空けとする.
- ③ 欧文原稿は英語(米語を含む)とし,やや広めに行間をあけて作成し,句読点,( )等は全て半角とする.
- ④ 和文・欧文原稿ともに,標題,著者名,著者所属あるいは住所,英文抄録(Abstract),英文キーワード(Key words),本文とする.英文抄録(Abstract)は250単語以内とする.英文キーワード(Key words)はアルファベット順に配列し,英単語5語程度とする.このときインターネットなどでの検索上の実効性にも配慮のうえ,標題と重複しない語を選ぶことが望ましい.責任著者(corresponding author)は著者が複数の場合は1名とし,希望があればメールアドレスを脚注に掲載できる.
- ⑤ 原著論文の本文は緒言,材料および方法,結果,考察(結果および考察),謝辞,引用文献の順による作成を原則とする.記述については冗長な表現はさけ,簡潔な文章とし,学術論文に不適切な叙情的表現の使用や得られた事実から飛躍した推測は避ける.
- ⑥ 引用文献リストの後に,和文原稿には必要に応じて英文Summaryをつけることができる.欧文原稿にはやや詳しい和文の摘要をつける.
- ⑦ 総説,短報,学名ノート,生態や分布記録などの形式については編集部と相談すること.
- 3) 数字・記号等
- ① アラビア数字,単位と記号(♂♀など)は半角とする.度量衡の単位は国際単位系(SI単位)を用い,単位と数字の間は2 cm, 100 mgのように半角スペースを入れる.ただし,数字と%,°Cの間は半角空けない.数式は半角とする.
- ② 生物和名には初出時のみ学名を併記するが,和名がない場合は学名を用いる.生物の学名はPapilio xuthusのように斜体で記す.命名者名と公表年は分類学の論文等で論文の内容上必要があれば付すことが望ましい.学名中の( )は半角とし,複数の命名者の場合は半角の&を使用できる(andでも良い).ただし,標本情報において命名者名や植物学名は必須でない.生物和名には初出時のみ学名を併記するが,和名がない場合は学名を用いる.
- ③ ラテン文字由来のet al.,etc.,e.g.等は斜体とせず立体とする.
- ④ サンプルサイズを示すnは斜体(Nは使用しない),数式は斜体とするが数式内の+,-は立体とする.
- ⑤ 範囲を表す場合は,エンダッシュ(–)を用い,ハイフン(-)は用いない.引用文献のページ範囲もエンダッシュを使用する.
- ⑥ 敬称はMr,Dr,Mrs,Drs,図はFig.,Figsと表記する.
- 4) 本文の和文中で他論文や著作を引用する場合は,(Howarth,1973),(加藤・矢田,2005),(Kitajima and Sakamaki, 2020)あるいはHowarth(1973),杉(1959)などとする.著者が3人以上の場合は(Arita et al., 2009),猪又ら(2013)のように示す.この場合の( )はすべて全角とし,人名が英語表記の場合はHowarth, 1973のように半角コンマ,半角空けとする.
- 5) 本文の作成時に他論文の研究内容を紹介する場合には剽窃,盗用にならないように,文章表現に留意し,必ず引用を行う.
4. 引用文献
- 1) 引用文献は,本文で直接引用したものだけを記載し,下記の形式で著者名のアルファベット順に配列する.和文論文中では,和文引用文献は著者名とタイトルは和文で引用し,続けて[ ]内に英文で記したものを併記する.ドイツ語,フランス語などの文献はその言語で記す.ロシア語,中国語などは英語で記し,文献末に,(In Russian)などと表示する.
- 2) 複数の著者の英語名はArita Y, Kimura M, Owada M, 2009., Nielsen ES, 1996.というように記し,略号のピリオッド,著者を続けるandは使用しない.
- 3) 雑誌,本名等は略さずに記し,誌名は引用論文の発表時のものとする.
- 4) 投稿中の論文内容を引用する場合には「(著者名,未発表データ)」とし,引用文献に列記しないこと.初稿校正までに投稿論文が受理された場合には,引用文献に加える.
雑誌の場合
- 加藤義臣・矢田 脩,2005.西南日本および台湾におけるキチョウ2型の分布とその分類学的位置.蝶と蛾 56: 171–183. [Kato Y, Yata O, 2005. Geographical distribution and taxonomical status of two types of Eurema hecabe (L.) (Lepidoptera, Pieridae) in south-western Japan and Taiwan. Transactions of Lepidopterological Society of Japan 56: 171–183.]
- Kitajima Y, Sakamaki Y, 2020. Taxonomic revision of the genus Meleonoma Meyrick (Lepidoptera: Oecophoridae) from Japan, part I. Lepidoptera Science 71: 49–68.
(欧文雑誌名は斜体とし,巻数は欧文も和文も太字とする.号数はカッコで包んで表示するが,巻が通しページである場合は号数を引用しない.)
本の場合
- Howarth TG, 1973. South's British Butterflies. xiii, 210 pp., 48 pls. Frederick Warne, London.
- 猪又敏夫・植村好延・矢後勝也・神保宇嗣・上田恭一郎,2013.日本昆虫目録.第7巻1号鱗翅目(セセリチョウ上科–アゲハチョウ上科).177 pp. 櫂歌書房,福岡.[Inomata T, Uemura Y, Yago K, Jinbo U, Ueda K, 2013. Catalogue of the Insects of Japan. Vol. 7(1) Lepidoptera (Hesperioidea–Papilionoidea). 177 pp. Touka Shobo, Fukuoka.]
本の一部分を引用する場合
- Fruhstorfer H, 1913. Nymphalidae, Tribus Euthaliidi. In Seitz A (ed.), Gross-Schmetterlinge der Erde. Die Indo-Australische Tagfalter. Band 9: 648–695, pls. 127–137. Alfred Kernen, Stuttgart.
- Nielsen ES, 1989. Phylogeny of major lepidopteran groups. In Fernholm B, Bremer K, Jornvall H (eds), The Hierarchy of Life: 281–294. Elsevier, London. Amsterdam.
- 杉 繁郎,1959.ヤガ科.井上 寛ら,原色昆虫大図鑑1: 105–159, pls. 64–106. 北隆館,東京.[Sugi S, 1959. Noctuidae. In Inoue H et al., Iconographia Insectorum Japonicorum Colore naturali edita Vol. 1 (Lepidoptera): 105–159, pls. 64–106. Hokuryukan, Tokyo.]
英文ウェブサイトの場合
- Japanese Ant Database Group, 2003. Japanese Ant Image Database, 2003. [database on the Internet]. Available from: http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/E/index.html/. [accessed March 2023].
- Gilligan TM, Baixeras J, Brown JW, 2018. T@RTS: Online World Catalogue of the Tortricidae (Ver. 4.0). Available from: http://www.tortricid.net/catalogue.asp. [accessed March 2023].
- (ただし,最終更新日等が不明な場合の年号は,以下の様に最終アクセス年で代用する.)
- Missouri Botanical Garden, 2023. Tropicos.org. Missouri Botanical Garden. Available from: https://www.missouribotanicalgarden.org/media/fact-pages/tropicos [accessed March 2023].
巻号がなくDOIのみが示されている電子ジャーナルの場合
- Lo N, Gloag RS, Anderson D, Oldroyd BP, 2009. A molecular phylogeny of the genus Apis suggests that the Giant Honey Bee of the Philippines, A. breviligula Maa, and the Plains Honey Bee of southern India, A. indica Fabricius, are valid species (p). Systematic Entomology Published online: 8 DEC 2009; DOI: 10.1111/j.1365-3113.2009.00504.x
和文ウェブサイトの場合
- 米倉浩司・梶田 忠, 2003–. BG Plants 和名-学名インデックス(YList).http://ylist.info (2023年3月参照) [Yonekura K, Kajita T, 2003–. BG Plants Japanese name–Scientific name Index (YList). http://ylist.info (accessed March 2023)]
- 国土交通省, 2022.河川水辺の国勢調査のための生物リスト.令和4年度生物リスト.2022年11月更新.http://www.nilim.go.jp/lab/fbg/ksnkankyo/mizukokuweb/system/seibutsuListfile.htm (2023年3月参照) [Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, 2022. List of Organisms for Census of Rivers and Riparian Areas. List of Organisms in 2022 Updated November 2022 http://www.nilim.go.jp/lab/fbg/ksnkankyo/mizukokuweb/system/seibutsuListfile.htm (accessed March 2023)]
(最終更新日が明記されていない場合は,上記英文ウェブサイトの場合と同様に最終アクセス年で表記する.)
5. 図表
- 1) 図(線画,写真)は鮮明なものが望ましい.原図を郵送する場合は,薄紙をかけ欄外などに番号を付し,必要に応じて上になる方向と印刷時の縮尺(%)を記す.コンピューター等で作成し電子ファイルで送付する場合には,写真では300 dpi以上,線画では600 dpi以上の十分な解像度の画像をTIFF, JPEG, EPSあるいはBMPファイル形式のデジタルファイルに個別に保存するか,あるいはPPTやPDFフォーマットで1ページ1枚として保存して送付する.MS-Word原稿に直接貼り付けることは避ける.図のファイルの合計が5 MB以下になるように解像度を調整するか,あるいはPDFファイルとする.
- 2) 表はMS-Wordの表機能あるいはMS-Excelなどの表計算プログラムで作成し,表外上部に表の説明をつけ,下部に脚注をつけ,1ページに1表のみを配置し,原稿末につける.
- 3) 図表の説明は英文とし原稿末に記入する(英文への変換については必要があれば編集委員会が協力する).必要に応じて和文の説明も併記できる.
- 4) 各図表は原稿サイズで21 cm×29.7 cmを超えず,印刷時に16 cm×21 cm以内に収めることを想定して作成する.原稿余白に,図表1枚ごとのおよその挿入位置を赤文字で示す.
6. 原稿の送付
- 1) 作成した表紙,本文,図表等のファイルを電子メールに添付して編集委員長宛に送る.
- 2) 受理された論文の印刷用の高解像度の原図は,編集部の指示に従い,ファイルをデータ便で送付するか,ファイルを保存したCDあるいはDVDを郵送する.電子メールでの投稿が難しい場合は,必要事項を記入した表紙をつけて,図表とともに原稿1部を編集部あてに郵送する.なお,ワープロ作成の原稿については,CD-ROM等にテキストファイル形式で保存したものを添付する.原稿は,図,表,CD(DVD)などのメディアを含めて,希望のない限り返却しない.
- 3) 原稿等の送付先
〒648-0023
和歌山県橋本市中道 153-2
那須 義次
TEL: 0736-33-0539
E-mail: UHI06205nifty.com
7. 登載料金・別刷料金
20印刷ページまで無料,それを超えた超過ページ料金は著者負担(1印刷ページ当たり3,000円)とする.別刷は原則PDFファイルで無料提供される.紙に印刷された別刷を希望する著者は,学会事務局あてに直接,表紙の有無と印刷部数,送付先を連絡すること.事務局への連絡については,学会のウェブサイトを参照すること.別刷印刷と送付にかかる費用は全額著者負担とする.
別刷希望者は,学会事務局あてに直接,表紙の有無と印刷部数,送付先を連絡すること.事務局への連絡については,学会のウェブサイトを参照すること.
8. 校正
著者校正は,原則として初校のみとする.著者は校正ファイル(刷り)を受け取った後,すみやかに返送すること.校正時の内容の変更や追加は認めない.
9. 著作権
- 1) 投稿者は本学会に対し,本誌に投稿し掲載される論文・写真等について,複製・翻案・公衆送信その他一切の利用(将来生ずるあらゆる利用方法を含む)を許諾するものとする.本学会は当該著作物の電子データの作成やウェブサイトへの掲載ができる.
- 2) 第三者が本誌に掲載された著作物の全部または一部を利用する場合は,本学会の事前の許可が必要となる.
『蝶と蛾』原稿の送付先
〒648-0023
和歌山県橋本市中道 153-2
那須 義次
TEL:0736-33-0539
E-mail:UHI06205nifty.com