ヒメクロオビフユナミシャク Operophtera crispifascia
(シャクガ科ナミシャク亜科)

寒冷期に活動するシャクガの仲間、いわゆる冬尺蛾のひとつ。山深いブナ林に生息する。木々の葉が黄色く色付きそして落葉する直前のひと時に限って出現し、同所的に見られる他の冬尺蛾よりも出現時期はやや早い。

冬尺蛾のメスはいずれも翅が縮小あるいは消失しており飛翔能力を持たないが、その中にあって本種のメスは相対的にかなり大きな翅をもつ。オスは低地~山地でよく見られるクロオビフユナミシャクに似る。しかし触角の櫛歯は本種の方がはるかに長く、識別は容易。

ブナの幹に本種のメスがとまっていると、中途半端な大きさの翅が幹表面に接して周囲に馴染み、小さなコブのように見える。コーリング(雌性フェロモンの放出)は午後7時頃に行われ、その時間帯には多数のオスがブナ林内を飛び交う。

撮影データ: 2015年10月17日 八甲田山(青森県)
撮影・文章: 工藤 誠也

閉じる

日本鱗翅学会

蝶と蛾 69(2)(電子版)発行のお知らせ

2018年12月 2日公開

蝶と蛾 Vol.69 No.2 (電子版)が発行されましたのでお知らせします。閲覧には以下、J-StageのURLにアクセスし、Vol.68 No.3/4に同封されていたログイン名とパスワードを入力してください。

ログイン名とパスワードが分からない場合は、学会事務局にお問い合わせください。


蝶と蛾 Vol.69 No.2

    • Mitochondrial DNA and cuticular hydrocarbon analyses of Lethe diana (Lepidoptera, Nymphalidae, Satyrinae) inhabiting Mikura Island, Japan.
    • Takao ITOH, Takatoshi NAKATANI, Shinichi USAMI, Haru KUMIJI, Hisashi OMURA
    • 御蔵島に生息するクロヒカゲ(Lethe diana mikuraensis)のミトコンドリアDNAと体表炭化水素分析
    • 伊藤 隆夫・中谷 貴壽・宇佐美 真一・汲地 晴・大村 尚
    • ページ: 49-52
    • 日本産チョウ類における季節変異を有する種の割合とその傾向
    • 檜山 充樹・大瀧 丈二
    • ページ: 53-65
    • A color pattern difference in the fifth instar larva of two subspecies of Faunis menado Hewitson (Lepidoptera, Nymphalidae).
    • Ryo YAMAGUCHI, Seiichi SUEFUJI, Ken-Ichi ODAGIRI, Djunijanti PEGGIE, Osamu YATA
    • メナドヒメワモンFaunis menadoの2亜種における5齢幼虫頭部模様の違い
    • 山口 諒・末藤 清一・小田切 顕一・Djunijanti PEGGIE・矢田 脩
    • ページ: 67-73
    • Discovery of Hypocala australiae Butler stat. rev. from Japan which is shown to be distinct from the persimmon pest H. deflorata (Fabricius) (Erebidae: Hypocalinae).
    • Daisuke WATABIKI, Shin-ichi YOSHIMATSU
    • ページ: 75-83

日本鱗翅学会

〒113-0001
東京都文京区白山 1-13-7
アクア白山ビル5F
勝美印刷株式会社内 日本鱗翅学会事務局
※ お問い合わせフォームより御連絡下さい。

鱗翅(りんし)というのは鱗翅目(チョウ目)Lepidopteraのことで、鱗粉のある翅を持った昆虫すなわちチョウやガの仲間です。この小さな生き物はその素晴しい魅力で古い時代から私たちをひきつけてきました。日本鱗翅学会はこのチョウやガを研究対象とする学術団体で、アマチュアから専門家まで幅広い層のメンバーが協力しながら活動しており、興味のある人は誰でも入会できる開かれた学会です。