公開シンポジウム「鱗翅学最近の進歩」等のお知らせ
2013年10月12日公開
日本鱗翅学会第60回大会で11月9日に行われる公開シンポジウム「鱗翅学最近の進歩」等のお知らせです。申し込み不要、参加無料ですので、多くの方のご参加を歓迎いたします。鱗翅学会会員の皆様には、下記のちらしをダウンロードして配布や掲示にお使いいただけると幸いです。
- シンポジウムのチラシ (PDF|300KB)
ニセバラシロヒメハマキ Notocelia nimia
(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科)
九州大学伊都キャンパス農学部付近にはノイバラが多く生えており、夕方になると葉上にとまる本種の姿を簡単に見ることができます。
白と黒のまだら模様は鳥の糞に対する擬態といわれており、海外ではこのような模様を持つガを総称して"bird-dropping moth"と呼ぶそうです。この模様は、ニセバラシロヒメハマキの含まれるヒメハマキガ亜科内だけを見ても、Ancylis、Apotomis、Gypsonomaなど、さまざまな属でみることができます。
2013年10月12日公開
日本鱗翅学会第60回大会で11月9日に行われる公開シンポジウム「鱗翅学最近の進歩」等のお知らせです。申し込み不要、参加無料ですので、多くの方のご参加を歓迎いたします。鱗翅学会会員の皆様には、下記のちらしをダウンロードして配布や掲示にお使いいただけると幸いです。
鱗翅(りんし)というのは鱗翅目(チョウ目)Lepidopteraのことで、鱗粉のある翅を持った昆虫すなわちチョウやガの仲間です。この小さな生き物はその素晴しい魅力で古い時代から私たちをひきつけてきました。日本鱗翅学会はこのチョウやガを研究対象とする学術団体で、アマチュアから専門家まで幅広い層のメンバーが協力しながら活動しており、興味のある人は誰でも入会できる開かれた学会です。