国際公開シンポジウム「アサギマダラの移動の謎をさぐる」
2005年8月 7日公開
アサギマダラは日本と台湾を往復する「旅をする蝶」として有名です。台湾の陽明山で5-6月にマークをつけられたアサギマダラが、日本へ3頭も飛来しました。 日本で秋にマークされたアサギマダラ2頭が台湾で発見されたこともあります。 日本と台湾の間を季節的に移動していることはほぼ明らかですが、その移動範囲は明確ではありませんし、移動を引き起こす刺激もわかっていません。
このシンポジウムでは、日本と台湾のアサギマダラ愛好者がこれまでの知見を紹介しあって、移動の謎を追求します。 報告者は母国語で発表しますが、できるだけ通訳をはさみますので、どなたでも参加できます。ぜひご来場下さい。
※終了しました。
- 日時
- 2005年8月7日(日)午後1時から4時30分
- 場所
- 大阪市立自然史博物館 講堂
(http://www.mus-nh.city.osaka.jp/) - 主催
- 日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト・アサギマダラを調べる会・大阪市立自然史博物館
後援:国立台湾大学・日本鱗翅学会
内容(予定)
- 1.マダラチョウ類に関する日本と台湾の共同研究
- 金沢 至(大阪市立自然史博物館)
- 2.台湾~日本におけるアサギマダラの移動
- 福田晴夫(日本鱗翅学会)
- 3.沖縄大東諸島 春・秋のアサギマダラ
- 中西元男(日本鱗翅学会)
- 4.アサギマダラの生活史と天敵
- 平井規央(大阪府立大学)
- 5.台湾陽明山系二子山のアサギマダラの生活史
- 陳 建志(台北市立師範学院)
- 6.台湾のアサギマダラの生態学的研究
- 李 信徳・楊 平世(台湾大学)
- 7.台湾におけるマダラチョウ類の季節的移動
- Jia-lurng Jan(台灣蝴蝶保育學會)
- 8.アルカロイドの摂取と配偶行動
- 本田計一(広島大学)
- 9.分子系統から見たアサギマダラの移動
- 新川勉・石川統(放送大学)・金沢至・村上豊・福田晴夫・宮武頼夫(アサギマダラを調べる会)
- 申込み:不要
- 参加費
- 無料(日本鱗翅学会会員は、自然史博物館南側通用口より「鱗翅学会会員」と言ってご入館下さい)