日本鱗翅学会第71回大会(東京)のご案内
この度、日本鱗翅学会第71回大会を、2025年10月25日(土)~26日(日)に東京大学弥生キャンパスにて開催する運びとなりました。創立80周年という記念すべき大会を、多くの皆様と共にお祝いできますことを心より楽しみにしております。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
1. 大会会場・総会会場: 東京大学弥生キャンパス(弥生講堂)
- 〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1 弥生講堂
- 東京大学弥生講堂ウェブサイト
- 会場案内図 (PDF)
2. 日程
2025年10月25日(土)~26日(日)
- 25日(土)午前:
- 評議員会
- 午後:
- 特別招待講演・ポスター発表・懇親会
- ・特別招待講演では鱗翅学会80周年記念講演として養老孟司先生をお招きしご講演頂く予定です。ぜひご参加ください。
- ・懇親会は東京大学弥生キャンパスの構内で立食形式にて行います。
- 26日(日):
- 公開シンポジウム・一般講演・ポスター発表(コアタイム)・小集会・総会(各賞授賞式・受賞記念講演)・各種委員会
- ※ シンポジウムは当初、1日目を想定していましたが、都合により2日目・26日(日)に行うことになりました。ご承知おきください。
- 公開シンポジウム「都道府県のチョウ(仮題)」
-
- オーガナイザー:
- 小田 康弘 (関東地区自然保護委員長)
-
都道府県のチョウが制定されたことを記念して、当シンポジウムを開催いたします。各地区から、制定に携わった方々にお集まりいただき、その生息状況や保全状況などを講演していただきます(プログラムの構成、スケジュールは変更になる場合がございます。ご了承ください)。
3. 主催・共催
- 主催:
- 日本鱗翅学会
- 共催:
- 日本蛾類学会|日本蝶類学会
4. 参加申込方法
参加をご希望の方は、やどりが284号に同封した郵便振替用紙に必要事項をご記入の上、ご送金ください。また、参加者名簿作成のため、下記のフォームよりご登録をお願いいたします(4-1. 大会参加者情報登録のお願い)。
会員外の方などで、郵便局にある振替用紙をご利用の場合は振替用紙に氏名・連絡先(電話番号、メールアドレス)、内訳(大会参加費・懇親会参加費・昼食費)を明記の上、以下の口座に送金ください。
- 口座番号: 00130-4-602767
- 加入者名: 日本鱗翅学会大会事務局
なお、送金いただいた参加費は、後日参加取消の場合でも返金できかねますので、ご了承ください。
4-1. 大会参加者情報登録のお願い
大会参加者名簿作成のため、氏名、所属、メールアドレスのフォームでの登録をお願いしております。以下のQRコードをスキャンもしくはクリックして下さい。正確な参加者情報の把握のため、必ず参加登録よろしくお願いいたします。特に小中高生の方は参加費が無料ですが、参加登録はお願いいたします。
参加登録がうまくいかない方は、事務局(lsj71.tokyo.jimugmail.com)へご連絡ください。
5. 参加費
8月31日までのご入金で、早期割引でご参加いただけます。
- 大会参加費(正会員)
- 4,000円(8月31日までは早期割引で3,000円)
- 大会参加費(若手、学生会員*)
- 2,000円(8月31日までは早期割引で1,000円)
- 大会参加費(非会員)
- 5,000円(8月31日までは早期割引で4,000円)
- 大会参加費(非会員学生)
- 4,000円(8月31日までは早期割引で3,000円)
- 小中高生は大会参加費無料です(中学生以下に同伴する保護者1名まで無料です)
- 懇親会費
- 一般: 8,000円(8月31日までは早期割引で7,000円)
- 若手・学生会員*: 5,000円(8月31日までは早期割引で4,000円)
- 要旨集のみ
- 2,000円(送料込み)
- 昼食代
- 1,500円
- 2日目[26日(日)]はお弁当をご用意できます。ご必要に応じてお申し込みください。
- *: 2025年1月1日現在で40歳以下、または学生の会員
- 共済団体の会員は鱗翅学会正会員の参加費規定に準じます。
6. 一般講演・ポスター発表・小集会
講演発表(一般講演・ポスター発表)の資格があるのは会員のみ(共催団体含む)となっております。
締め切りと体裁をよくご確認の上お申し込みをお願いいたします。申込先は事務局(lsj71.tokyo.jimugmail.com)へお願いいたします。
(1) 講演申し込み期限: 7月31日(木)(締め切り厳守)
電子メールで「講演タイトルと講演者氏名」をお申し込みください。小集会を企画される場合も同様に「小集会のタイトルおよび講演者氏名」をお申し込みください。
(2) 講演要旨の提出期限: 8月31日(日)(締め切り厳守)
電子メールでご送付ください(申込先は7.に記載)。
(3) 講演要旨の形式
- 用紙サイズ:
- A4用紙1ページ以内。上下左右に25mmの余白をとる。
- 記載内容:
- 講演タイトル、講演者氏名(所属地区名)、本文の順で横書きとする。
- 図版:
- 挿入する場合は、モノクロ印刷に適したものを使用する。
- ファイル形式: MS-Word形式とする。
6-1. 一般講演について
一般講演は、質疑応答を含めて15分です。時間厳守をお願いします。映写はご自身のパソコンをご利用になるか、事務局が用意したパソコン(Microsoft Power PointとAdobe Readerがインストール済)をご利用ください。事務局が用意したパソコンをご利用の場合、ウィルス感染防止のために、講演用ファイルはウィルスに感染していないことを確認したUSBメモリに保存してご持参ください。
6-2. ポスター発表について
ポスター発表の機会を設けます。コアタイムは2日目に設定しておりますが、1日目からの掲示も可能です。
各ポスターの掲示スペースは横85cm×縦115cmです。ポスターはA0サイズ以下で作成してください。
ポスター賞を実施いたします。受賞者は来場者の投票により決定し、最終日の総会にて発表を行います。
6-3. 小集会について
本大会では小集会(60~90分、応募数により調整)を募集します。応募件数が上限に達した場合は、大会事務局で選考のうえ、可否をお伝えいたしますので、予めご了承ください。
- ・講演時間は大会事務局が設定した時間内で、小集会の企画者による割り振りをお願いします。
- ・使用するパソコンは小集会企画者側でご準備ください。
7. 大会実行委員会・問い合わせ先
- 大会会長:
- 矢後 勝也
- 事務局長:
- 伊藤(紙屋) 勇人
各種お問合せ、講演のお申し込み、講演要旨のご送付は下記宛にお願いします。
〒113-0033
東京都文京区本郷 7-3-1
東京大学総合研究博物館 昆虫自然史学研究室
(問い合わせ全般) 伊藤 勇人・矢後 勝也 br> (講演・小集会申込、要旨送付など) 伊藤 勇人・矢後 勝也
E-mail:lsj71.tokyo.jimugmail.com
TEL:080-5492-6153 (伊藤)
8. その他
- ・大会事務局での宿泊の斡旋は行いません。なお、東京ドーム等の近隣施設でライブ等が開催された場合、宿泊施設が足りなくなるおそれがあります。各自で早めのご手配をお願いします。
- ・東京大学では、キャンパス内は原則禁煙で、指定された喫煙場所でのみ喫煙が可能です。
- ・送金いただいた参加費は、後日参加取り消しの場合でも返金できかねますので、ご了承ください。
- ・講演要旨集は日本鱗翅学会会員および共催学会会員以外の参加者は、当日現地で配布予定です。事前に講演要旨集が必要な方は大会事務局までご連絡ください。
- ※ バナー写真のオガサワラセセリは、環境省業務により撮影しています。